
少年消防クラブ夏季研修会美施
史跡の中で夏季研修!
福岡県・八女(本)

八女消防本部管内の八女地区少年消防クラブは、去る8月7日、夏休み期間を利用し、市内の川崎小学校と童男山古墳において、平成8年度八女地区小牛消防クラブ夏季研修会を実施しました。
この研修は、毎年実施しているもので、同市・郡の7地区の少年消防クラブ員約400名が参加しました。
研修会は、午前9時30分から開会式典を行い、力強いクラブ員宣誓等の後、消火訓練やクラブ員による屋外消火栓操法、救急搬送法訓練、包帯法並びにロープ結索法等の演技披露をきびきびと行い、日頃の訓練の成果を遺憾なく発揮しました。またその後、童男山古壇では史跡の勉強をしたり、古墳周辺でのウォークラリーを楽しみました。
当日は、炎天下の中ではありましたが、全員暑さに負けず全てのスケジュールを元気にこなし、有意義な1日を過ごしました。
幼年消防クラブ員による「1日消防士体験入署」
奈良果・和(組)
西和消防本部では、平碑8年7月17日管内の王寺町にある黎明保育園と片岡の里保育園の幼年消防クラブ員合同による1日消防士体験入署を実施しました。
消防長の「暑くて大変だと思いますが、頑張って良い思い出をつくって下さい。」とのあいさつの後、豆消防士65名は、5班に分かれて三角巾、防火クイズ、訓練礼式、ロープ結索、放水訓練を体験しました。豆消防士達にとっては、初体験ばかりで、戸惑いの連続でしたが、真剣なその姿勢に担当の職員も時間を忘れるほどでした。
最後にクラブ員全員で、?@おかあさんへ…てんぷらを揚げている時は、そばをはなれない。?Aおとうさんへ…寝たばこは、しない。?B私達は、火遊びはしません。と防火宣言の唱和を行った後、消防長より修了証書と記念品が手渡されました。2時間余りの体験でしたが、当消防本部にとっても幼年期の防火防災意識芽生えとなる行事であったと確信しました。

前ページ 目次へ 次ページ
|

|